マイクロフォーサーズの手引き

E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます

約2万円で買えるM.ZUIKO D 45mm F1.8が子供撮影で活躍する3つの理由




f:id:photographerti:20171207141843j:plain

 

各社フルサイズのミラーレス一眼で盛り上がっていますが、先日45mm F1.8で音読の宿題中の子供を撮影していて、改めてこのレンズの良さを実感したので今日はその話を。

 

卵サイズのレンズなので存在感を小さくできる

f:id:photographerti:20180923103122j:plain

 

 

大きなカメラとレンズを被写体に向けると、それだけで威圧感が強くなります。もちろん、大きな一眼レフと大きなレンズで素敵な子供の写真を撮られている方はたくさんいらっしゃるので、全否定するつもりは全くありません。ただ、存在感を小さくることで、子供の行動を妨げずに自然な姿を撮ることがより容易になるのは間違いありません。

 

ちなみにどれだけ小さいかというと、このブログではお馴染みの卵サイズです。45mm F1.8は一番左のレンズです。

 

f:id:photographerti:20171207115827j:plain

f:id:photographerti:20171207120008j:plain

 

フードを外せばL玉よりも小さくなります。マイクロフォーサーズのレンズはこの卵サイズのレンズがいくつもありますが、カメラ本体も小型なものが多数あるので、被写体に威圧感を与えることなく撮影することが可能です。

 

僕の息子みたいに撮影されることに慣れている子供なら、機材が大きくても問題ないかもしれませんが、それでも今回のように音読の勉強をしている時にコソッと撮る場合はやはり小型で目立たない機材の方が撮りやすいですね。

 

また、自分の子供の友達などは撮られ慣れていない子がほとんどです。その場合、大きな機材は威圧感がでてしまうので表情が強張るケースもよくあります。その点、小型な機材というだけで表情が崩れるので子供を撮るなら機材の小型化は重要なポイントになります。

 

ちなみに大人を撮る時でも同じです。撮られ慣れていない人は一度体験してみてほしいのですが、大きな一眼レフとレンズと近づかれるのは思った以上に威圧感があります。

 

威圧感を軽減するという点では、ファインダーを覗かないという点も重要です。マイクロフォーサーズはミラーレス一眼なので、モニターを見ながらの撮影でも快適に撮影できます。この特徴を活かして、モニター撮影に切り替えてカメラを胸の前に持っていき、上から覗くように撮ることで被写体への威圧感を軽減できます。

 

被写体からしたら、撮影者がうつむいてるとはいえ顔が見えるのはそれだけで威圧感が消えるので、子供を撮る時はとくにファインダーはなるべく覗かないようにしています。

 

中望遠の画角がちょうど良い距離感に

f:id:photographerti:20180923103232j:plain

 

45mm F1.8は、写る角度が27度。軽くピースをした時の指の角度ですね。実際に撮っていると分かりますが、画角が約30度ということは上の写真を撮る場合2mちょっとは離れなければいけません。つまり、何かに夢中になっている子供の行動を妨げることなく自然な姿で撮れる丁度良い距離感となります。

 

一緒に子供と何かをしながらの撮影には向いていませんが、子供と夫・妻が何かをしている時に邪魔せず撮れる距離感ですね。

 

この記事の写真は電子シャッターで無音で撮っていたこともあり、息子には撮っていることは全く気づかれませんでした。

 

お財布に優しい

f:id:photographerti:20180923103415j:plain

 

これはかなり重要です。写真にどっぷりハマっている人にとって2万円のレンズはかなり安い金額ですが、一般の人にとっては十分高価。高価なカメラとレンズを買うつもりはないけど、やはり子供写真を一眼カメラで撮りたいという方は多いので、多くの人に勧められる金額というのは大きなポイントです。

 

マイクロフォーサーズならカメラ本体も中古で十分使えるものがたくさんあります。僕も2013年末に販売されたE-M1で撮り続けているぐらいなので、2015年発売の中古のカメラを安く入手すればかなりコスパは良くなりますよ。

 

最後にもう1つ。意外とボケる 。

f:id:photographerti:20180923103929j:plain

 

マイクロフォーサーズは背景があまりボケないと言われますが、子供の撮影をする場合意外とボケます。その理由としては、背景のボケ量は被写体との距離でも決まるからです。ボケ量を決める要素は、

 

  1. 絞り値
  2. 焦点距離
  3. 被写体とカメラの距離
  4. 被写体と背景の距離

 

この4つになりますが、子供は大人より体が小さいので1歩近づいて撮ることになり、その分ボケやすくなります。個人的には、撮影している環境が分からなくなるほどボカすのは避けたいので、そういう意味でも丁度良いボケ量ですね。

 

f:id:photographerti:20180923120912j:plain

※前髪を切られすぎた息子は、翌日美容室へ行きました(笑)