マイクロフォーサーズの手引き

E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます

2017-01-01から1年間の記事一覧

カメラ選びの悩みが解消?フルサイズが必要かどうかが分かる4つの質問

①フルサイズで単焦点レンズのF1.4を使いたいですか? ②フルサイズでF2.8通しのズームレンズを使いたいですか? ③三脚を多用しますか?又は光量が豊富な環境でISO800以下でしか撮らないですか? ④被写体の動きを止める撮影が多いですか? 本当のステップアッ…

卵サイズの超広角レンズ!7-14mm PROユーザーにLAOWA 7.5mmを勧める3つの理由

①マイクロフォーサーズの小型軽量を活かせる卵サイズの超広角レンズ ②7-14mm F2.8 PROより更に1段背景がボケてF5.6では全域で解像度が高くなる ③7-14mm PROでは使えないフィルターが使用可能!さらに便利な距離目盛付き 意外と安価な超広角レンズ入門!マイ…

室内撮影ならマイクロフォーサーズのコスパが良い3つの理由とそうでない1つの理由

①室内ではISO感度を上げることが多いので、求める被写界深度が得られるレンズがあるならマイクロフォーサーズとフルサイズの画質の差が被写界深度差による絞り値の違いで相殺される ②フルサイズの優位性が相殺される条件ならマイクロフォーサーズの方がコス…

オリンパスOM-D・PEN-Fのピーキング設定は必ず背景の輝度調整をオンに!MFの精度が劇的に上がる方法

オリンパスだけの機能?MFでストレスなく正確にピント合わせを行う為の設定 マニュアルレンズを使わない人も常時オンがオススメ ピーキングを利用したピント合わせはオリンパスが1番? 以前、E-M1でMFを行う人向けのカスタマイズをご紹介しました。 僕は、マ…

マイクロフォーサーズのE-M1でシグマの18-35mm F1.8を使ってみたが...

マイクロフォーサーズとフルサイズは、被写界深度の差が2段分あります。なので、マイクロフォーサーズでF2.8通しのレンズを使った場合は、フルサイズでF5.6のボケ量になります。 実験:α7ⅡでISO800以上で撮るならISO感度を2段落とせるE-M1のISO200の方が低ノ…

実験:α7ⅡでISO800以上で撮るならISO感度を2段落とせるE-M1のISO200の方が低ノイズ?

結論:高感度性能をフルサイズに求めるならα7RⅡレベルのカメラが必要かも? X-T2は予想通りのイメージだけどトータルの安定感には未だに憧れる マイクロフォーサーズは、自分が望む「35mm判換算のボケ量」を得られるかがポイント 先日、こんな記事を書きまし…

マイクロフォーサーズがフルサイズと同等以上の画質になる条件を検証

マイクロフォーサーズのスコアはそのままでフルサイズのスコアを2段落としてみる E-M1とα7Ⅱの比較 E-M1とα7Ⅱの比較から分かること E-M1とα7RⅡの比較 フルサイズのメリット・マイクロフォーサーズのメリットを改めて振り返る このブログでは、度々マイクロフ…

一週間でピアノを流暢に弾くという課題は難しいですか?カメラも同じです

近年、写真を趣味にしていろんなカメラやレンズを変われる方が増えています。カメラも、小型軽量な高級コンパクトやミラーレス一眼が普及したことで、女性のユーザーもよく見かけるようになりました。それに伴い、写真講座・教室も増えています。僕が住む滋…

PhotoshopでRAW現像時の基本補正はキーボード操作の方が楽になる

写真を撮った後はRAW現像をする。そんな人も多いかと思いますが、あなたはマウスを使ってRAW現像していますか?僕も以前はマウスを使っていました。しかし、ある時現像時のキーボード操作の快適さに気付いてしまってから、RAW現像時はマウスを使う頻度が激減…

一眼レフは新品、ミラーレス一眼は中古を勧める3つの理由

フランジバックのズレによるAF精度の変化 一眼レフなら機械部品が多く、ミラーレスなら少ない機械部品の耐久性も温存できる ミラーレス一眼の中古は【今までちゃんと動作してきたという証】にもなる まとめ カメラを買ったことがある、又はこれからカメラを…

ノクトン 25mm、42.5mm F0.95で花を撮ってみる

マイクロフォーサーズ用のMF単焦点で、絞り開放F0.95のレンズは4本あります(メーカーHPはこちら)。 10.5mm(21mm) 17.5mm(35mm) 25mm(50mm) 42.5mm(85mm) ※()内がは35mm判換算 この中で僕が所有しているのは25mmと42.5mmですが、どちらも絞り開放…

EVFのピーキングと拡大の使い分けを3つのシチュエーション別に解説

①ピーキングだけでピント合わせが容易になるのは輪郭がはっきりしている被写体 ②拡大するとピーキング機能の表示範囲が無くなってしまうケース ③拡大機能が便利な距離感と不便な距離感 まとめ ※この記事は、初代E-M1を使うことを前提とした話です。他の機種…

知識はあるのに写真が上達しない人が見逃す3つの習慣

試行錯誤の習慣 道具を手足のように扱う習慣 日常の光景で構成を考える習慣 良くも悪くも習慣は抜けない 写真が上達する人とそうでない人。その違いは何なのか?このブログでも度々触れてきたかもしれませんが、改めて僕が受講生さんを見て感じている写真が…

写真が上達する為に必要なたった1つの才能?

以前僕は、正しいトレーニングを積めば多くの方は写真がある程度上達すると考えていました。ただ、ある方の一言でこれは間違いかもしれないと思うようになってしまったのです。その一言とは、プロ棋士である羽生氏のこの言葉でした。 何かに挑戦し確実に報わ…

7-14mm PROと12-100mm PROでお祭りを撮る

今回の撮影記は、多賀のお祭り「古例大祭」。 ※お祭りの詳細はこちら 「古例大祭」は、鎌倉時代の古記録にも現れる多賀大社年間の最重儀で、「多賀まつり」あるいは騎馬多数の供奉が行われることから「馬まつり」とも呼ばれているそうです。 さて、今回のお…

数年後の一眼カメラ市場 〜 ニコンが転けてペンタックス・ソニーは飛躍するのか《2018.8.26_更新》

前置き 一眼レフが衰退しミラーレス一眼が繁栄する時代に各社がどう動くか? キヤノンは既存のEFマウントでのミラーレス化? ソニーは一眼レフのトランスルーセントミラーシステムを成熟させられるか? α9とα7RⅢ、そしてα7Ⅲでキヤノン・ニコンのプロユーザー…

写真が上手な人が実践するカメラを持たない時間の過ごし方

写真に限った話ではありませんが、練習時間と上達の度合いはある程度比例していきます。ですが、そう言うと 【趣味でカメラを手にする時間には限界がある】 と思われる方は意外と多いです。しかし、写真の場合カメラを持たなくても練習することができます。…

《撮影記》天寧寺の五百羅漢

彦根市にある天寧寺。僕は歴史のことはよく分からないので(笑)。天寧寺のことは、滋賀の観光情報を扱うビワイチからの引用です。 城下町を一望できる丘の上にある曹洞宗の寺。秋になると萩の花が咲き、別名萩の寺ともいいます。井伊直中(なおなか)が、腰元…

12-100mm F4 PROの実測4.5段の手ぶれ補正とズーム全域高画質に驚く

オリンパスから発売されている12-100mm F4 PRO。 出典:交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO | 交換レンズ M.ZUIKO PRO | オリンパス このレンズが注目されている理由は、 35mm判換算24-200mmをカバーしながらもズーム全域で絞り開放から隅…

E-M1のカスタマイズ【マニュアルフォーカス編】

こちらの記事では、E-M1が使いやすくなるカスタマイズについて解説しましたが、その後にマニュアルフォーカスのレンズを導入したので、マニュアルフォーカスを使うことを想定したカスタマイズを考えてみたいと思います。 ピーキング 拡大 ISO感度 AEロック …

パナソニック25mm F1.4からノクトン25mm F0.95に変えた理由

E-M1ユーザーの僕は、標準単焦点レンズとしてパナソニックのLEICA DG 25mm F1.4を所有していましたが、先日ノクトン 25mm F0.95に買い替えました。元々、フルサイズの一眼レフで50mm F1.4のレンズを使っていた時もF2.4ぐらいに絞っていたので、パナソニック…

PEN-Fを早々に手放しE-M1の操作性の良さを再確認した話

こちらの記事で、E-M1 MarkⅡとPEN-Fのどちらを買うかを悩んだ結果、PEN-Fを買ったことをご紹介しました。しかし、購入後早々に売却することになりました。理由は、とても使いにくかったからです。 ※最初に断っておきますが、この記事で書くことはあくまでPEN…

E-M1ユーザーの僕が、E-M1 MarkⅡではなくPEN-Fを購入した理由

※注意:この記事ではPEN-Fを買った理由について書いていますが、残念ながらPEN-Fは購入後早々に手放しました。その理由は下記の記事をご覧下さい。 オリンパスのE-M1ユーザーである僕が、E-M1 MarkⅡではなくPEN-Fを買ったと言ったら驚く方もいるかもしれませ…

カメラ選びの基準はコントラストAFとボディ内手振れ補正が使えること

僕自身がカメラを買おうかなどうしようかなと思う基準として、2つの要素があります。それが ・コントラストAFが使えること。 ※又は、ソニーのα99Ⅱのように像面位相差AF優先でピント合わせを行えること。 ・ボディ内手振れ補正が搭載されていること。 という…

利き目が左の人にオススメしたい小型軽量のミラーレス一眼カメラ

カメラのファインダーを覗く時、あなたはどちらの目で覗きますか?これは本当に人それぞれで、右目だったり左目だったりバラバラです。ちなみに僕は左目なんですが、左目で覗く人にとって厄介なのは、背面のモニターを指でスライドさせてAFエリアを変更する…

SONYのEマウント(APS-C)がマイクロフォーサーズより小型軽量な件について

出典:α6500 特長 : 高い信頼性と進化した操作性 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー 小型軽量を謳うマイクロフォーサーズ。しかし、ソニーのEマウントが意外と小型軽量なのはあまり知られていないかもしれません。全体的なレンズラインナップや防…

これだけは知っておきたいマイクロフォーサーズのメリットとデメリット《2017.11.5_更新》

E-M1を2年以上使ってきて、最近とくにマイクロフォーサーズのメリットデメリットがよりはっきり分かるようになってきたのでまとめてみたいと思います。 フルサイズの高感度性能の優位性を相殺する被写界深度の深さに加え、フルサイズよりも効きの良い手振れ…

キヤノンがEFマウントのミラーレス一眼でシェア拡大を図る日

デュアルピクセルAFが将来の一眼レフに与える影響 既存のマウントでミラーレス化が遅れた一眼レフメーカーは... キヤノンは、他社にはない全画素を像面位相差AFにできるデュアルピクセルAFという技術を開発しています。趣味で写真を楽しむ人の間では、画期的…