マイクロフォーサーズの手引き

E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます

知らないとピントを外す?ミラーレス一眼のAFの欠点。




普段からオリンパスのE-M1を使用していますが、E-M1のコントラストAFの精度はかなり高いです。とくに近距離中距離でのカメラに対して真正面を向いている場所(看板等がこちらを真正面に向いている等)にピントを合わせる場合、顔認識でAFをする場合のピントが合う確率は見事です。

 

ただ、そんなE-M1のコントラストAFにも欠点が2つあります。今回はその欠点を解説していきます。

 

遠景ではコントラストAFの信頼性が落ちる

まず1つ目は、遠景のピントです。僕の勝手なイメージだったのですが、遠景だとコントラストAFの精度はほぼ100%になるだろうと思っていました。ですが、実際に使ってみるととくに標準から望遠で撮ってみると遠景の描写が若干甘くなることが度々あったのです。この現象は絞っていても発生したので、そもそもピントが遠景に合っていないということになります。とくにコントラストが少し低いようなところでは発生しやすいので、この精度はE-M1 Mark2で改善されていることに期待です。

 

さて、この遠景でのピントを解決するには、マニュアルでピントを合わせることです。E-M1をはじめとしたミラーレス一眼なら、大抵ピント位置を教えてくれるピーキング機能があり、ピントリングを回すと瞬時に拡大してくれるので、ピント合わせはかなり楽です。

 

少し手間かかるかもしれませんが、標準レンズから望遠レンズで遠景にピントを合わせる場合は、マニュアルで合わせるのが確実です。ちなみに、広角では距離目盛を利用したパンフォーカスを数秒でセットできるので、広角ではAFは使いません。詳しくはこちらで解説していますので併せてご覧ください。

 

 

ピントを合わせる場所が斜めだと怪しい

2つ目は、ピントを合わせる場所が、カメラに対して斜めだとピントが合う位置が前後することです。

 

f:id:photographerti:20160820121605j:plain

 

左のように、カメラに対して真正面に向いている被写体に対しては問題なくピントが合いますが、右のようにピントを合わせる面が斜めを向いていると、ピントが合うところが若干前後してしまうことがあります。ピントを合わせる面がカーブしている時も、ピント位置が若干ズレる時があるので注意です。

 

コントラストAFは実際にAFを動かして一番コントラストがはっきりするところでピントが合い、現状のE-M1ではコントラストAFのエリアが少し大きいです。スモールサイズにしても少し大きいので、その枠内のどこでピントが合うかはカメラ任せになってしまいます。

 

カメラ側のアルゴリズムがどうなってるか分かりませんが、枠内の1番コントラストの山を掴みやすいところでピントを合わせているようなので、なるべく斜めになる所でピント合わせを行わないように工夫する必要があります。もしマニュアルでピント合わせを行える場合は、マニュアルで合わせるのが確実ですね。

 

E-M1なら、AFとMFを背面のレバー1つで切り替えできるので、そのメリットを最大限活かしましょう。

 

詳しくはこちらで解説してます。

 

 

デメリットよりもメリットの方が大きいコントラストAF

コントラストAFは多少のデメリットもありますが、その特徴をしっかり理解して工夫してやればメリットの方が大きいと感じてます。

 

元々キヤノンの一眼レフを使っていたので、位相差AF特有の前ピン後ピンには悩まされていました。そのことを考えると、ミラーレス一眼のコントラストAFは実に快適です。癖さえ分かればその活かし方も分かりやすいからです。

 

位相差AFの前ピン後ピンは、1つのAFエリアの中に複数のAFセンサーがある場合それぞれの癖に振り回されます。カメラ側やレンズ側で調整したとしても、調整した時とは違うセンサーが反応すればピントが前後するケースがあるので、癖を掴み切ることは不可能です。とくに背景を大きくボカす時は、この不安定さを実感していました。

 

しかし、コントラストAFは自分がピントを合わせる位置を工夫すれば位相差AF程の不安定さはありません。この違いが撮影時の不安を解消してくれました。一眼レフの場合はピントがズレてないか?という不安が常にありましたが、E-M1に変えてからその不安が消えたので、快適に撮影できます。

 

 

ところで、キヤノンの5D Mark4には撮影後にピントを微調整できる機能が追加されるそうです。この機能があれば、位相差AF特有の前ピン後ピンの問題は解消されるかもしれませんね。ただ、E-M1 Mark2もコントラストAFの精度を更に高めてくると思うので、後から調整しないといけない一眼レフか、最初から合う確率が高いミラーレス一眼か。悩ましい選択になるかもしれません。とは言え、小型軽量のメリットがある限り僕はオリンパスをメインで使い続けたいですね。