マイクロフォーサーズの手引き

E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます

オリンパスの14-150mm F4.0-5.6 II はコスパ抜群のレンズ。




オリンパスのE-M1がメインカメラになってからレンズも揃えたのですが、オリンパスのレンズは小さくて軽いのに驚く程写りが良いのに驚きました。どのレンズも解像度を気にして少し絞るという選択をしなくていいぐらい、絞り開放から良く写ります。

 

例外もあるが...

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIという高倍率ズームレンズもその1つ、とまではいきませんが、必要十分な写りではあります。

 

OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ  防塵 防滴 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6II EZ-M14150F4.0-5.6II
 

 

このレンズは、絞り開放ではまずまずの描写、F8まで絞れば少し良くなります(14mmではF8まで絞りたい。中間から望遠側は絞り開放から意外と写る)。写りの傾向としては、モニターで拡大して見ても中央部はそこそこ解像しています。周辺・四隅はさすがに解像度が落ちますが、鑑賞距離でもまずまず。被写体を少し真ん中から外す程度の構図の取り方なら問題はないかと思います(下記の画像のように、中心から円を描いた範囲内はそこそこ解像します)。

 

f:id:photographerti:オリンパス14-150mmは中央部の解像度はそこそこ高い

 

一般的に高倍率ズームは、写りはそれなりの便利ズームという特徴があり、技術が高くなった現代でもそれは当てはまることです。このレンズもその傾向はありますが、このコンパクトさを維持しながら必要十分な画質を維持しているのはなかなか凄いなと感じます。特別画質に拘る必要がなければこのレンズで十分というケースも多いでしょう。僕も、レンズ交換を無くしたい撮影ではよく使います。

 

しかも、AFは速くて正確で動作音なし。さらに防塵防滴。簡易マクロ撮影もこなせて画質もまずまず。レンズが暗いこと以外は文句のつけようがないぐらい良いレンズだと思います。 なので、プライベートはもちろん仕事でも時々使います。Ⅱ型は見た目のデザインも良くなっているので、オリンパスユーザーで高倍率ズームが必要なら迷わずオススメしたいレンズです。

  

また、現在では12-100mm F4 PROが発売されています。

 

OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
 

 

14-150mmと比べると値段は倍程違いますが、12-100mmはズーム全域で絞り開放から隅まで十分解像するという驚異的なレンズです。手ぶれ補正も内臓されているので、5軸シンクロ補正をすればかなり手ぶれを軽減でき、スローシャッターでもブレずに撮影することができます。

 

 

オリンパスは、小型を優先させる高倍率ズームと、描写性を優先させた高倍率ズームという選択肢ができるのはありがたいですよね。他のメーカーでは、純正の高倍率ズームとなると廉価版のレンズか高級なレンズしか存在しないことが多いので、どちらかを選べるのは助かります。

 

ちなみに、僕はメインに12-100mm、サブに14-150mmと両方使っていますよ。

 

僕の場合は標準ズームレンズを持っておらず、12-100mmをメインのズームレンズとして使っている為サブに14-150mmを使っていますが、趣味でされる方ならどちらか一本でいいと思います。

 

写りに妥協したくないなら迷わず12-100mmです。鑑賞距離でもまずまずの写りで大丈夫なら、小型軽量を優先して14-150mmでしょうか。どちらを選んでも防塵防滴なのは本当にありがたいですよね。